NEWS
研究費と知的財産権を2022年8月時点のものに更新いたしました。Instagramも学生さんが時々更新してくれ...
Communications Chemistryに掲載された2018年〜2022年の論文から、本山智晴くんの論...
日本生物工学会 飛翔賞は、博士後期課程に進学して優れた研究業績を上げることが期待される学生に授与される賞です。...
一流企業に就職、初ボーナスを手にしたと推定される本山先輩より、千疋屋総本店の高級フルートゼリーが届きました!め...
酵素応用シンポジウム研究奨励賞は、天野エンザイム科学技術振興財団による、産業界に影響を与える酵素の応用研究に対...
食品生命情報科学研究室と合同でお花見をしました。食品蛋白質工学研究室は、新4年生3人、新任の藤浪先生を加えた計...
学部内屈指の学生さんが所属する食品化学研究室と、テーマ自由の合同勉強会を1年間行いました。投票の結果、B4の関...
概要 PubMedなどの公開データベースには、数多くのタンパク質の配列が登録されている。これらのデータベースに...
概要 コンセンサスデザイン(Consensus Design:CD)は、膨大な量のタンパク質配列データを解析す...
概要 PPAR/RXR、LXR/RXR、FXR/RXRなどのレチノイドX受容体(RXR)ヘテロ二量体は、RXR...